【新茶 2024年】佐賀県嬉野市産『うれしの釜炒り茶』50g
¥1,000
SOLD OUT
商品説明
うれしの茶本来のの甘い香り
ほっこりとした味わい
渋味の苦手な方に
内容量 50g
日本茶の製造には生葉の酸化を止める工程があり、その方法は「蒸す」「釜で炒る」の二つに分けられます。
釜炒り茶は主に九州地方で生産されています。
日本国内での釜炒り茶の生産量は全体の僅か1%セントです。
佐賀県のうれしの茶は、かつては釜炒り茶が主流でしたが、今では蒸し製が主になっています。
釜炒り茶の葉の形状は形を針のように整える「精揉」がないため、葉が丸まったままで、この形が勾玉に似ていることから「ぐり茶」とも呼ばれています。
釜炒り茶の定義には、香ばしい「釜香」とすっきりとした味わいとありますが、うれしの茶には「うま味」「甘味」が加わります。
ですが、そういった釜炒り茶が本当に少なくなってしまいました。
当店がおすすめする、うれしの釜炒り茶はうれしの茶本来の美味しさが存分に味わえる最高の釜炒り茶です。
どなたにもおいしく飲んでいただける優しい味わいです。
普段飲みにおもてなしのお茶として申し分ないお茶です。
■当店のお茶の量について
日本茶は光、湿度、酸素、高温により、劣化します。
夏場の暑さで劣化が早まる場合もございます。
劣化したお茶は水色が黒っぽくなり、香りも味わいも変化します。
当店では鮮度を重視し、早めに飲み切っていただけるように少量パックとなっております。
■送料について
・全国一律 250円
■ギフト配送もいたします。納品書は同封いたしません。
☆ご自宅用・お任せラッピング(無料)のいずれかをご選択いただけます。[ご注文時にご選択ください]